かのスティーブ・ジョブズは、スタンフォード大学の卒業式のスピーチで
「将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。」
と言ったそうです。
私たちの人生では、様々な場面で、いろんな出来事が起こります。
それに対して、自分のビリーフ(信念、観念、とらえ方)を元に、様々な感情を持ち、様々な思考をして、様々な行動をしています。
でも、振り返ってみて、
それらがどういう意味を持っていたのか?
なぜ自分は、そのような出来事、感情、思考、行動を起こしたのだろうか?
と、1つ1つの点について、見たこと、感じたこと、考えたこと、行動したことを思い出して、点と点との共通点を見つけて、つないでいく作業というのは、毎日の忙しい生活の中ではなかなかできないし、これまでもあまりしてこなかったように思います。
もし、「点と点をつなぎあわせる」ことができて、自分の過去に起こった出来事に何らかの「意味」を見つけることができたとしたら、
自分の人生、これまでいろいろあったけど、嫌なこともたくさんあったけど、そんなに捨てたもんじゃなかったな。
といった感じで、全部まるごと受け止められるんじゃないだろうか、
と考えたりしています。
嫌な出来事を無理矢理ポジティブに考え直すわけではなく、
嫌な出来事も、こうして人生を振り返って、客観的な目で俯瞰してみると、この時、このタイミングで起こったことには、深い意味があったんだろうな。
といった感じで、その時のとらえ方に肉付けをして、厚みを持たせるようなことはできるのかもしれない、と思いました。
私は、前々から「リアル」な「ストーリー」のある、そして「ユーモア(救い)」のある話が好きで、そのようなブログ記事を好んで読んだりしていました。
ユーモア(救い)というのは、どんなにつらく耐えきれないような出来事があったとしても、その状況の真っ只中にいる自分を客観的に俯瞰して見て、「やべぇな、この最悪な状況にいる自分に、なんか笑えてきた」といった感じで、第三者的に笑い飛ばすような感じのことです。(よく海外の映画で主人公がつぶやいたりするブラックユーモアのようなものです)
自分だけの「リアル」なライフ「ストーリー」を「ユーモア」を持って振り返ってみる
これこそが、私のしたかったことなんじゃないかな、と思うようになりました。
自分の人生の、これまでに付けた点を
創造的な想像力を働かせて振り返り、
1つ1つの点に、自分なりの意味付けをしていく。
そして点と点とのつながり(関係性)を見つけて、線を引いてつないでいく(紡いでいく=過去の出来事に対する思いを再構築する)。
そうすることで浮かんできた形を、俯瞰的に見ることで、
自分がこの世界に生まれてきた意味が、朧げながらに浮かび上がってくるのかもしれません。
自分だけのライフストーリーを紡いでいく。
以前に行った占いで、ウィズダムオラクルカードというカードを引いた時に、52番目の「Mending(修復する、紡ぐ)」というカードが出てきたのですが、
このカードが意味することこそ、「自分だけのライフストーリーを紡いでいきなさい」ということだったんじゃないかな、と思ったりしています。